<確認事項> 各種約款をお読みいただき、下記項目のご確認をお願いいたします。

    利用内容の公開について

    利用内容の公開猶予について 

    >>公開猶予とは?

    公開猶予とは、提出した利用報告書を非公開にする期間を指し、最大2年間となります。

    ※理由を下記より選択してください。投稿、発表、出願予定はわかる範囲で記入

    論文投稿時期

    発表予定の学会名

    学会の開催日

    その他の内容

    データ登録について 

    >>データ登録とは?

    データ登録とは、データ登録約款に基づいて、実験で得られたデータを提供いただき、その蓄積・共用にご協力をいただくことです。
    データ登録の際に、改めて利用者に詳細について確認いたします。
    登録データのエンバーゴ期間は利用年度の翌年4月1日から2年間となります。

    データ登録の担当者について

    氏名 ※氏名の間は半角開けてください。例)名大 太郎

    メールアドレス

     

    <申請者情報>

    ORCID

    氏名

    所属機関

    利用者区分

    職名

    メールアドレス

    相談中の名古屋大学
    担当者名


     

    利用形態(主) 必須

    利用形態(副)

    重要技術領域(主)必須>>重要技術領域とは?
    重要技術領域が分からない場合は「その他」を選択してください

    重要技術領域(副)


    利用希望装置 必須複数登録可

    装置説明はこちら

    全自動元素分析装置
    (CHNS/O Elemental Analyzer)

    X線粉末回折装置
    (X-ray Diffractometer (Powder Diffraction))

    蛍光X線分析装置
    (X-ray Fluorescence Analyzer)

    走査型電子顕微鏡(SEM)
    (Scanning Electron Microscope (SEM))

    キラリティー分光装置群
    (Circular Dichroism Spectrometer)

    液体クロマトグラフィー
    (Liquid Chromatography)

    動的光散乱(DLS)
    (Dynamic Light Scattering Analyzer (DLS))

    MALDI TOF型質量分析装置
    (Matrix Assisted Laser Desorption/Ionization Time-of-flight Mass Spectrometer (MALDI-TOFMS))

    粒径測定装置 ゼータ電位・粒径測定システム(ゼータ電位、粒径・粒度分布)
    (Particle Size & Zeta-potential Analyzer)

    ナノバイオ分子合成・超解像解析評価システム
    (Super-resolution Analysis System)

    発光・蛍光in vivoイメージングシステム
    (Fluorescent and Bioluminescent In Vivo Imaging System)

    実験小動物用MRIシステム
    (MRI System for Small Laboratory Animals)

    フローサイトメーター
    (Flow Cytometer)

    X線CT・蛍光ダブルモーダルin vivoイメージングシステム
    (X-ray CT・fluorescence double modal in vivo imaging system)

    光検出磁気共鳴活性(ODMR)と蛍光寿命測定可能な高速多光子共焦点レーザ顕微鏡
    (High-speed multiphoton confocal laser scanning microscope capable of measuring optical detected magnetic resonance activity (ODMR) and fluorescence lifetime )

    4D-プロテオミクス解析装置
    (4D-Proteomics analyzer )


    <利用課題名> 必須

    概要(目的・用途・実験内容)必須 200文字以上

    実験概要・依頼内容に関するファイル

    試料情報・個数等 必須


    <請求情報>

    請求書送付先

    申請者とは異なるを選択した方は下記入力をお願いします。

    氏名 必須※氏名の間は半角開けてください。例)名大 太郎

    所属機関 必須

    所属部署・学科・研究科名 必須

    職名 必須

    郵便番号 ※ 半角で入力してください 例)XXX-XXXX

    住所 ※ 建物の名称までご入力ください

    電話番号 必須※ 半角で入力してください 例)XXX-XXXX

    メールアドレス 必須


    予算情報(名古屋大学内利用者のみ)

    原則1月~3月利用分は10月の学内振替となり、翌年度の一般経費(授業料)でのお支払いとなります。

    プロジェクト経費

    所管コード

    財源コード

    プロジェクトコード

    一般経費(授業料)

    所管コード

    財源コード

    目的コード


    <同行利用者情報>

    同行利用者氏名 ※氏名の間は半角開けてください。例)名大 太郎

    同行者所属機関・部署・学科・研究科名

    同行者メールアドレス(代表者1名)


    所属部署

    研究室名

    年齢層

    郵便番号

    住所

    電話番号